こんにちは、しげきんです。
コースデビューが3か月後に決まったあなた。
せっかくデビューするなら、少しでも良いスコアで回りたくないですか。
ただ、今からゴルフの練習を始めようと考えるけど何をやっていいか不安になりますよね。
今回の記事は、そういった方にやってほしいことをまとめております。
- パッティング
- 7I(8I)で130yard以上飛ばす
- ランニングアプローチ
- ショートコース
- ドライバー
どれもコースデビュー前に必要なことなのでしっかり実践してみてください。
パッティング


パッティングなんて練習しなくても打てるし、それよりショットの練習したいよ!

いや、パッティングはスコアの3割以上しめているのから、しっかり練習すべきだよ!
スコアの3割以上はパッティングです。
つまりパターがすべてのクラブの中で一番使うクラブとなります。
ただ、誰でも打てるからこそ初心者はおろそかする傾向にあります。
実際はトッププロでも悩みに悩みイップスになるほどパッティングは奥が深いものです。
また、パターがうまくなれは多少距離が残っててもパッティングでどうにかできると心のゆとりが出てきます。
これによってショットやアプローチが楽になり逆によるなんてこともあります。
経験ですが、ショートパットが全然入らない時は、アプローチで寄せようと考えすぎてミスがでるなど・・・
ゴルフはメンタルスポーツですので少しでも余裕があるほうがスコア向上になります。
7I(8I)で130yard以上飛ばす

これができるようになるだけで日本の大体のコースは回れます。
7I×3回= 130×3 = 390yard
これで理論上ほとんどのPar4で3オン(ボギーオン)可能となります。(レギュラーティーの場合)
この状態ですべて2パット(36パット)で90だせます(笑)
もちろん理論上なのでそんなに簡単にうまくはいきませんが・・・
ただ、半分3パットでも99で100切り可能です!!

難しいドライバーやウッドなどが打てないとコース回れないと思っている方が多いですが、実際は7I(8I)が打てるだけで問題ないですよ。
ただ、せっかくクラブをフルセットそろえたのだから、いろんなクラブ使いたいと思っている方が多いと思います。
実際は1つのクラブを繰り返し反復するほうが上達が早いです。
自分も最初のころはひたすら7Iを打ち続けることでクラブを振ることに慣れていきました。
7I(8I)が打てれば、これより短いクラブは大体打てるようになります。
ただ、この練習は地味なのであまりい面白くないです。
けど安心して打てるクラブを作るためにも、1か月くらいは1つのクラブに特化して練習することをお勧めします。
ただ、練習する上で注意事項があります。
- 毎回グリップは握りなおす
- 打つ前に素振りは最低1回する
- しっかりスタンスを取る
どうしても何も考えず黙々と打つと上達を妨げますので、これらにはしっかり注意して練習してみてください。
ランニングアプローチ

アプローチといえば、ゴルフ中継でプロがふわっと上げてスピンで止まる、またはバックスピンでピンに寄っていくものをイメージしてませんか?
ただ、あれはプロだからできるような高度な技であり、練習量の少ないアマチュアにはハードルが高すぎます。
正直ベスト90切るまではランニングアプローチ1本だけで十分です。

ランニングアプローチ?
なにそれおいしいの?

転がしのアプローチだと思ってもらえればいいかな。
アプローチといえば、SW(56度、58度など)を使う方が多いですが、SWはバンズもありアプローチをするにはは難しいのクラブとなります。
初心者のうちはSWはバンカー用クラブと割り切って、52度(AW)やPWでアプローチ練習を行ってほしいです。
ランニング(転がす)アプローチが一番ミスショットに強いです。
ロフトがたつほど打ちやすく(7Iとか)アプローチとして使えますが、転がりすぎるためピンが近いところではキャリーでグリーンに落とせる距離でよる位置でないと使えないといった弊害はあります。
初心者はアプローチクラブを固定したほうがいいです。
自分のおすすめは52度かPWです。
1つのクラブに固定して振り幅と距離感を養っていってみてください。
こちらは家でも練習が可能ですので、柔らかいボールとネットを使った練習をおすすめしております。
ショートコースでの練習


本コース出る前にショートコースデビューはかなりおすすめです。
テストでいうと模試みたいなものでやって損はないかと
本コース行く前に最低1回はショートコースに行くべきだと考えています。
- 安価でコース体験
- 進行の仕方、マナーの体験
- 芝での練習が可能
これらが利点として挙げられます。
安価でコース体験
本コースデビュー前の予行演習が安価にできます。
本コースだと平日でも5,000円以上で休日だと1万越えは普通になるのですが、ショートコースだと2~3,000円程度で体験が可能となり、大変リーズナブルです。
進行の仕方、マナーの体験
ゴルフは細かいルールやマナーが多いです。
最初はそれにいっぱいいっぱいでスコアのことが考えられないなんてことも・・・
なので上手い方とショートコースで体験することでそういったマナー等を事前に学ぶことができます。
芝での練習が可能
ショートコースは実際の芝で打てるいい機会です。
ライが悪いところでのショットも体験できるなど、練習場では経験できない芝の食われ方やバンカー練習などいろいろ経験値を積むことができます。
ちなみに自分はコースデビューまでに10回程度ショートコースを経験したおかげで人生初スコアは102でした!
絶対効果はありますので、ぜひショートコースでの練習をしてみてください。
ドライバー


正直練習しなくてもいいかと思ってます。

でもドライバー打てないとゴルフじゃない気がするんですが・・・
なんでこれが最後って人が多いと思われるが、実際はそこまでスコアを出すには必要ありません。
正直、最初は使わないほうがスコア良くなる可能性大です(笑)
ただ、友達、知り合いとのラウンドだとドライバーで打たないと・・・
見栄のために最低限は打てるようになっておくことが吉です。
正直飛距離は必要無なのですが、このクラブの特徴が下手に加減して打つと曲がりやすい・・・
一定方向に安定して曲がるように練習すればいいかと。
安定してスライスなら左に構えるだけでなんとかなります。とりあえず150yard以上飛べば御の字と思いながら練習すればいいかと思います。
最後に

今回の記事は、コースデビューまでに必要なことをまとめました。
- パッティング
- 7I(8I)で130yard以上飛ばす
- ランニングアプローチ
- ショートコース
- ドライバー
これらを練習していくことで、スコアも良くなりコースデビュー時でもそこそこ楽しくラウンドできること間違いなしです。
しっかり練習して素晴らしいラウンドデビューを目指してください。では☆彡


にほんブログ村
コメント