こんにちは、しげきんです (@shigeki017) 。
いきなりですが、あなたは日々自分のスイングについて確認を行っていますか?
今はスマートフォンなどで手軽にスイング動画をとることができますが、実際問題自分のスイングについてどこが問題で治す場所がどこなのかなんてわからないことないですか?
スイング自己診断での問題点
- どこが間違えかがわからない
- 治さないといけない場所がわからない
- そもそも治し方がわからない
そのため、動画をとっても独学でやみくもに練習してしまいますよね。

(動画見ながら)テイクバック上がりすぎなのかな?
前傾の角度あってるのかな?

スイングってなかなか自分で判断するのって難しいですね・・・
だからといってレッスン受けるとお金もかかるし・・・
根本的にスイングを改造したりする場合はレッスンを受けるのもいいですが、手軽にスイングの確認がしたい場合にお勧めな無料アプリがGOLFAI(ゴルファイ)となります!
こちらはスマホアプリで簡単にAIがスイングの評価と簡単なアドバイスをしてくれるものとなっておりますのでお手軽にスイング診断したい人におすすめです。
GOLFAIについて
ここではスマホアプリのGOLFAI(ゴルファイ)について説明していきます。
GOLFAIとは
こちらはNTT DOCOMOが提供しているゴルフのスイング診断アプリとなっております。
- GOLFAIがどういったアプリなのか
- AIがあなたのスイングを診断。
スマートフォンだけで撮影したスイング動画を AIが診断。
ポジションごとの姿勢やクラブヘッド軌道を可視化し、スイングの基準線を動画内に自動記入することでユーザーが見るべきポイントをナビゲートします。
(公式HPより)

動画をアップロードするだけでAIが診断して簡単なアドバイスがもらえる優れものです!
GOLFAIのうれしさ
GOLFAIのうれしさ
- スマホで簡単にスイング診断が可能
- 各ポジションでのワンポイントアドバイスがもらえる
- スイングの強み・弱みがわかる
GOLFAIの使い方
インストール
App STORE(iPhone)またはGoogle Play(アンドロイド)でインストールが可能です。

動画アップロード
アプリを起動すると以下の画面になります。
この画面から自分のスイング動画をアップロードいたします。
方法としては2通りあります。
- 写真からの選択
- 新規撮影
1.まずは真ん中下の動画追加ボタンをクリック

2.追加方法を選択してくださいより、どちらかを選択

以上となります。

自分は写真から選択をつかってます!
撮影での注意事項
撮影の注意事項
- 明るい場所での撮影
- 撮影時のカメラの高さ
- 撮影の向き

スイング診断
まずは動画の編集になります。
- 打ち方・撮影の向きを選んで完了ボタンを押す
- 診断したいレッスンを選びレッスン開始ボタンを押す
- 左右にある青線をドラックしアドレスからフォロースルーまでの範囲を指定
- 範囲指定が完了したら右上の診断ボタンをクリック


そうすると診断中となりますので、1分少々待てば診断が終わります。
次に診断するためのポジション設定となります。
- ポジション設定箇所
- A:アドレス
T:テイクバック
I:インパクト
F:フィニッシュ
下記のやり方で設定が可能です。

この位置をしっかり設定したら、各ポジションでのアドバイスがもらえるようになります。


各ポジションでのアドバイスをもらえるだけでなく、レッスン動画も見ることが可能となっております。
比較・採点
プロトのスイングとの比較とフォームの採点をしてくれます。
やり方は以下の通りとなります。


点数だけでなく、スイングの強み・弱みも教えてもらってありがたいです!
自分のスイングの点数は85点でした!!
また、ポイント別の比較については、月額500円(税込)のプランに入れば可能となります。

最後に
今回は、 NTT DOCOMOが提供している スイング診断アプリGOLFAI(ゴルファイ)について紹介いたしました。
GOLFAIのうれしさ
- スマホで簡単にスイング診断が可能
- 各ポジションでのワンポイントアドバイスがもらえる
- スイングの強み・弱みがわかる
フリーのアプリでここまでのスイング診断できるのは初心者問わず役に立つありがたいものとなっておりますので使わない手はないと思います。
一度スイング診断をしてみてスイングの現状把握をしてみてはいかがでしょうか。では☆彡

にほんブログ村

コメント