こんにちは、しげきんです (@shigeki017) 。
皆さんはラウンドでドライバーの調子いい時に限って、アイアンが調子悪い、またはその逆になることってよくありませんか❓
たまにならいいのですが毎回そういった現状が起きている人はクラブの重量バランスが悪い可能性があります。
こんな人におすすめ
- ゴルフは好きだがクラブにあまり興味がない人
- クラブはもらい物だが、単品(ドライバーだけなど)だけ自分で購入した人
- 重量フローについて興味がある人
バランスが悪いクラブセッティングだと毎回スイングを切り替える必要があります。
クラブセッティングにとって重量バランスは大切なのですが、意外と気にしない人が多いです。
クラブの重量バランスが悪い?
なにそれおいしいの?
クラブの重量バランスが悪いとクラブによって重さが軽くなったり、重くなったりするのでスイングリズムが合いにくいですよ~!!
クラブのバランスが合っていないと、うまく打てるクラブとそうでないクラブで全くタイミング等が合わなくなります。
今回の記事は
- クラブ重量フローによってスイングリズムが変わる
- 重量フローがあっていないとクラブごとにスイングリズムを変える必要がある
- 重量フローは各クラブ同じ範囲に入れれるように気を付ける
について書いています。
振動数(硬さ)や、バランスはしっかり測定しないとわからないですが、重量フローは簡単に確認することができますので、ぜひ参考までに!
- あわせて読みたい
- ・ゴルフクラブのバランスについて
・ゴルフクラブ 重いシャフト、軽いシャフトどちらを選ぶべきか
重量フローについて
重量フローとは
重量フローとは、重量と長さの関係性となります。
ゴルフクラブは基本的に長さが短くなるにつれて重くなっていきます。
ただ、ここで長さに対して重さがあまり変わらないと振り心地が変わってしまいます。
長さが同じ場合だと重いクラブのほうがより重さを感じ、軽いほうがより軽く感じるのと一緒です。
各クラブでの重量と長さの関係性が一定にすれば、すべてのクラブが同じような感覚で振ることができます。
作成方法について
では実際にどうしたらいいのでしょうか。
まずは自分のクラブの長さと重さを調べてください。
長さはメジャーで、重さははかりで測定が可能です!
(1インチは2.54cmですので、測った長さ(cm)を2.54で割ればインチになります)
そして長さと重さで散布図を作ることで、重量フローを見える化させることが可能です。
最後に作成した各クラブのポイントに1次近似線を引いたら終わりです。
ウッド系と、アイアン系で2系統に分けるとわかりやすいです。
ここ引いた直線に対して各クラブの点がその線にどれだけ近いかでバランスがいいのかがわかります。
Excelでの作成が苦手な人は👉ゴルフクラブ数値.comのサイトが作りやすいですよ。
グラフの見方について
作成したグラフは以下のようになります。
👉X軸がクラブで👆Y軸がクラブ総重量となります。
グラフの左側からウェッジ→ドライバーとなっており、グラフが右下のほうに下がっていっていることがわかると思います。
左の灰色の点がアイアンセットのグラフで、右にある赤と緑の線がウッド系のグラフとなります。
また1~7の枠が重量フローの理想範囲となり、スイングの速度や握力によってどこの範囲には入ったほうがいいかは異なります。男性は4平均的よりも上がよく、スイング速度が速い人は1.超重い、2,かなり重い範囲に入っているのがおすすめです。
自分のクラブをすべてプロットし、同じ範囲か一番多く入っている群と1つずれている範囲までに収まっていることが理想的なクラブの重量フローとなります。
大体、アイアンセットは同じ群に入るのでそちらを基準にすることをおすすめします。
失敗パターン
もらい物+1部買い替えパターン
最初に上司や先輩などにクラブをもらった後、ドライバーとUT、ウッドのみ購入した場合によく起きそうなパターンが以下の通りとなります。
こちらのイメージは、貰い物に対してドライバーだけカスタムの重いシャフトを購入、ウッド・UTは中古の安いモデル、ウェッジはとりあえずスチールを選んだがよくわからず自分のアイアンセット(NSプロ950)に対してダイナミックゴールド(DG)を選んだと仮定した場合の重量フローになります。
グラフを見てみると、とてつもなくアンバランスなのですが意外にこのパターンの人が多いです。
それなりにパワーがある人が、①ドライバーと③ウェッジは新品を試打して購入して、②ウッド・UTは金がないから、安い中古でそろえた場合に起こりやすいセッティングです。
このセッティングだと、ドライバーに対してウッドが軽すぎるからウッドを相当加減して振らないとまともに当たらず、チョロってしまうと思います。
ウェッジも重いので、アイアンフルスイングした後のウェッジのショットは重さをかなり感じそうですね・・・
今回のセッティングは、ドライバーとアイアンが重量フローが近い位置あるからまだましです。
仮にアイアンセットがカーボンシャフトだったりした場合は、アイアンの群がかなり軽い部類になるので相当振りにくくなります。
ウッドとアイアンを別々のタイミングで購入したパターン
ウッドとアイアンを別々のタイミングで購入した場合は、②ウッドがちょっと軽めで飛びやすい軽めのセッティング対して③アイアンセットがやや重い分類となっております。
また、①同時に買ったウッドとドライバーなのに、ドライバーのほうがやや重い分類となっております。
これは全く同じモデルのウッドでシャフトを合わせた場合に起きる現象で、ウッドがドライバーのシャフトと同じ重さだとドライバーのみハードになってしまいます。
このセッティングはかなり多く、マーク金井さんはドライバーのシャフトとに対して、ウッドのシャフトは10g重いものを選ぶべきだと推奨されておりました。
ちなみに自分のセッティングは
現状のセッティングは以下のようになっております。
基本的に2.かなり重いの分類に入るようにセッティングしております。
ただ、ウェッジはあまりフルスイングしないため、アプローチ時にクラブの重みを感じやすくするようにしており1.超重い分類に近くなっております。
このようにすべてのクラブの重量フローを大体同じ範囲におさめることで、各クラブでスイングリズムを変えることなく振ることが可能となりスイングリズムを作りやすくなります。
最後に
今回はクラブの重量フローについて内容とよくやるセッティングについて説明いたしました。
今回のまとめ
- クラブ重量フローによってスイングリズムが変わる
- 重量フローがあっていないとクラブごとにスイングリズムを変える必要がある
- 重量フローは各クラブ同じ範囲に入れれるように気を付ける
プロでもないのにそんなもの気にしなくてもいいという方もいますが、アマチュアこそしっかり重量フローをあわすことが重要です。
重量フローがあっていないとクラブごとにスイングを変えるような器用なスイングをしなくてすみます。
しっかり重量フローを合わせて練習することで、より練習効率が上がりますので一度確認してみてください。では☆彡
コメント